富山県健康増進センター事業紹介 |
健診はすべて午前中で終了し、最新の医療機器とコンピュータを使って健康状態を調べ、その日のうちに結果を出して、医師・保健師・栄養士がそれぞれ専門的な指導を行います。
また、各種オプション検査の拡充を行っています。
令和3年度 ロックス・インデックス(血管)、エラスターゼ1(膵)
令和4年度 リウマチ検査(抗CCP抗体)、MCIスクリーニングプラス検査
住民の胃がん・子宮がん・乳がん・肺がん・大腸がん検診、結核検診、骨粗鬆症検診及び事業所の定期健康診断・がん検診を実施しています。
検診車数
(ア) 検診車(胃がん検診車、子宮がん検診車、乳がん検診車、胸部検診車、骨粗鬆症検診車、循環器健診車)
(イ) 労働安全衛生法に基づく定期健康診断、特殊健康診断、ストレスチェック
(ウ) 日母式子宮がん施設検診
(エ) 児童の心電心音図検査、尿検査、貧血・血液検査、各種ウイルス検査
(オ) 肺がん検診
がん、成人病及び結核の正しい知識の普及により、早期発見、早期治療を啓発し検診の推進を図っています。
(ア) がん征圧月間、成人病予防週間、結核予防週間、ピンクリボンキャンペーン、49(子宮)の日キャンペーンでの啓発普及。 リーフレット・ポスター等の作成、がん予防展示コーナーの設置、講演会の開催。 新聞広告 等
(イ) ラジオスポット放送
基金の運用益により、がん撲滅のための各種啓発事業を実施しています。
各団体の富山県支部を兼ね、がん・結核啓発普及の事業及び複十字シール募金運動等を実施しています。
各種の指定や認定、精度管理を実施しています。