ホーム > 富山県健康増進センターについて > 富山県健康増進センターの紹介


ガン征圧月間

富山県健康増進センターについて

  • じっくり全身をチェック!人間ドック
  • 協会けんぽにご加入の方 生活習慣病予防健診
  • 癌や結核等の健診を健診カーで実施します 集団検診
検診のお申込についてインターネットからのお問い合わせは
お問い合わせフォーム
お問い合わせフォーム
健診申込書ダウンロード
  • よくある質問
  • 健康についてのミニ情報
  • 富山県健康増進センターの採用案内です。
詳しくはこちらから
QR 携帯電話から情報をご覧いただけます。
QRコードを読み込んでください。

富山県健康増進センターについて

富山県健康増進センターの紹介

富山県健康増進センターで健康診断をお受けいただく方のために

syotyou.jpg

所長 能登 啓文



富山県健康増進センターは県民の明日への健康づくりを支援する健診施設です。

総合健診コースや婦人健診コース等の健診や検診車によるがん検診などを行い、県民の健康増進を図っています。

このほか、禁煙外来の開設とともに、公益財団法人結核予防会や公益財団法人日本対がん協会のグループとして協力しながら、結核やがん予防に関する啓発普及事業を実施し、公衆衛生の向上・地域社会の健全な発展に寄与しています。



理  念

地域住民の皆さまの健康と生活の質を向上させることを使命とし、先進的で信頼性の高い健康診断・予防医療を通じて、人々の健康増進に貢献します

 

基 本 方 針

地域住民の皆さまの健康と生活の質を向上させることを使命とし、先進的で信頼性の高い健康診断・予防医療を通じて、人々の健康増進に貢献します

  1. 常に最新の医療技術と知識を導入し、精度の高い健康診断を提供します
  2. 受診者受診者ファーストのもと、個々の要望や価値観を尊重し、生活習慣を踏まえた丁寧な対応を心掛けます
  3. 地域の医療機関や行政と連携し、住民の健康を支えるためのネットワーク構築に努めます
  4. 受診者や地域住民に対して、予防医療の重要性を啓発するための情報提供や教育活動を行います
  5. 長期的な視点に立ち、環境に配慮し、持続可能な施設運営を行います

 

受診者の権利

健診を受ける方は次のような権利を有しています

  1. 常に最新の医療技術と知識を導入し、精度の高い健康診断を提供します
  2. 個人情報や診断結果が厳重に管理され、プライバシーが保護される権利
  3. 検査内容を自ら選択し、サービス全般に対する意見や希望を表明できる権利
  4. 必要に応じて、適切な医療機関への紹介や精密検査・経過観察を受ける権利

 

健診を受ける方へのお願い

  1. 自身のできるだけ正確な情報提供をお願します
  2. 健康診断の手順や指示に従い、スタッフに協力をお願いします
  3. 健康診断の結果、精密検査が必要とされた場合、必ず受診をお願いします
  4. 健康診断の円滑な運営の妨げになるような言動はお控えください



富山県健康増進センターの人間ドックについて

当日、検査結果がわかります。
検査結果が当日わかり、結果に基づいたご説明、ご指導をさせていただきます。

  • 血液検査(血糖、脂質、肝機能、腎機能、貧血等)・便検査(大腸がん検診)・尿検査は 2時間以内に結果がでます。
  • 内科診察時に医師から当日の検査結果について、過去の検査結果と比較した一覧表で説明します。
  • 緊急に治療や精密検査が必要な方には、当日、紹介状をお渡しすることができます。
当日、特定保健指導を行います。
保険者の了解のもと、検査結果による特定保健指導の対象者には、人間ドックに引き続いて、専任の保健師又は管理栄養士が特定保健指導の初回面接を行います。
継続的な指導が必要な方には、電子メール(携帯、パソコン)や手紙等により、指導を行います。 とやま健康パークでの運動指導を組み入れることもできます。
精度管理の徹底したがん検診を行っています。
日本対がん協会グループとして、がん検診の質の向上に努めています。
                 (検査機器、スタッフ、情報管理)
がん検診のプロセス指標(R3~R5年検診の結果 参考:富山県検診機関等連絡協議会
項  目胃がん検診
(胃部エックス線)
肺がん検診
(胸部エックス線)
大腸がん検診
(便潜血検査)
子宮頸がん検診
(細胞診)
乳がん検診
(マンモグラフィ)
要精検率(%)
(要精検者数/受診者数)
4.89
11.0以下
0.75
3.0以下
5.69
7.0以下
0.88
1.4以下
3.90
11.0以下
精検受診率(%)
(精検受診者数/要精検者数)
74.0
70以上
88.0
70以上
70.8
70以上
88.1
70以上
93.6
80以上
陽性反応的中度(%)
(がんであった者/要精検数)
2.411
1.0以上
2.532
1.3以上
2.595
1.9以上
1.195
4.0以上
5.426
2.5以上
がん発見率(%)
(がんであった者/受診者数)
0.118
0.11以上
0.019
0.03以上
0.148
0.13以上
0.011
0.05以上
0.212
0.23以上
上段:当センター、下段:厚労省許容値及び目標値


※陽性反応的中度が高い(要精検率が低く、がん発見率が高い)がん検診は精度が高い検診です。
 参考:富山県の情報提供ページ 富山県検診機関等連絡協議会資料 はこちらです。
専門医による胃内視鏡検査を行っています。
日本消化器内視鏡専門医が胃内視鏡(胃カメラ)検査を行っています。(月・火・水・木・金曜日)
保険診療による生検(病変の一部を採取して病理検査)を追加することができます。
金曜日はレディースデーです。
毎週金曜日は女性のみの健診日です。
各種オプション検査が追加できます。
通常の健診のほかに、オプションで検査を追加することができます。
  • 腸内フローラ検査(お腹の調子が悪い方や痩せにくい方など)新規オプション
  • 胸部CT検査(肺がん)リニューアル
  • 内臓脂肪CT検査(隠れ肥満)リニューアル
  • リウマチ検査(抗CCP抗体・RF・CRP:血液検査)オプション
  • MCIスクリーニング検査プラス(軽度認知障害のリスク検査:血液検査)リニューアル
  • ロックス・インデックス(脳梗塞・心筋梗塞のリスク検査:血液検査)
  • 膵臓セット(エラスターゼ1・CA19-9)(膵疾患マーカー:血液検査)
  • PSA検査(前立腺がん検査:血液検査) ※当日結果判明
  • 肝炎ウイルス検査(血液検査) ※当日結果判明
  • 子宮頸がん検診(液状化細胞診法を導入)
  • HPV検査(子宮がんリスク検査:子宮頸がん検診に併せて実施)
  • ピロリ菌検査(血液検査・便検査)、ペプシノゲン検査(血液検査)
  • 乳房超音波検査(乳房専用超音波診断装置) 
  • 腫瘍マーカー(血液検査)
  • 血液脈波(CAVI/ABI)検査
  • アレルギー検査(39項目:血液検査)

富山県健康増進センターの集団がん検診について

利便性
ご要望に応じて柔軟な対応をさせていただくとともに、女性特有の検査においてもご安心して検査を受けていただけます。
  • ご要望に応じて、がん検診車(乳、子宮、胃、胸部、胸部CT)のセット配車、休日配車を行います。(胃は午前中、胸部CTは時期限定)
  • ご要望に応じて、集団での特定健診等を組み合わせることが可能です。
  • 受診者数が多い場合は、ご要望に応じて、2基搭載車(乳がん)配車や複数配車を行います。
  • 乳房X線はデジタル式で撮り直しがありません。
  • 乳がん・子宮がん検診の受付スタッフは全員女性です。乳房X線は女性技師が撮影します。
  • 大腸がん検診の容器回収は、ご要望に応じて、指定日時・場所に受け取りにうかがいます。
精度
信頼できる専門医師と検査技師のもと検診を行っております。
  • X線(乳房、胃、胸部CT)は専門医師による二重読影(別々に二人の医師がX線読影)です。
  • 細胞診(子宮、肺がん喀痰細胞診)は学会認定の 細胞診専門医 及び 細胞検査士が判定しています。
情報管理
徹底した情報管理を行っております。
  • 要精検者には紹介状を発行し、医療機関での精密検査結果を把握します。
  • 市町村のご要望に応じて、随時、精検未受診者リストを出すことが可能です。
  • 市町村のご要望に応じて、厚生労働省の地域保健・健康増進事業報告に準じた様式で集計表を出すことが可能です。