【受診前(施設内健診)】
	富山県健康増進センターに寄せられる質問の中から、よくあるものを掲載しています。
	各質問をクリックすると、答えが表示されます。
	わかりにくい点や、その他ご質問ございましたら、お気軽にお問合せ下さい。
- 
		Q:健康診断を受診したいのですが、どうすればよいですか? A:健康診断は完全予約制となっております。まずは、お電話にてご予約ください。 
 ご予約:TEL 076-429-7578 (受付時間 9:00~17:00 土・日・祝日除く)
 また、予約受付時間のご都合が合わない場合は、ホームページ内「お問い合わせフォーム」に必要事項を入力し、送信してください。後日、担当者より確認のお電話をさしあげます。 もし、1週間以上連絡がない場合は076-429-7578へお電話ください。
- 
		Q:健診の予約を変更・キャンセル・日時を忘れたのですが、どうすればよいですか? A:下記の電話番号までお問い合せください。 
 お問い合わせ:TEL 076-429-7578 (受付時間 9:00~17:00 土・日・祝日除く)
- 
		Q:オプションを追加したいのですが、どうすればよいですか? A:予約が必要なオプションもありますので、下記の電話番号までお問い合せください。 
 お問い合わせ:TEL 076-429-7578 (受付時間 9:00~17:00 土・日・祝日除く)
 検査の種類・予約状況によりご希望日にお受けできない場合もございます。
- 
		Q:当日は何を持って行けば良いですか? A:受診日当日にお持ちいただく物 
 問診票 :問診事項等は、あらかじめご記入ください。
 採便容器 :健診前日と当日の採便が望ましいのですが、受診日を含め5日前から採便可能です。
 (未使用容器は健診日に回収いたします。)
 健診料金 :コース料金+オプション検査料金
 受診券 :健診を利用するために提出が必要な方
 保険証(必須):保険証番号を確認する場合があります。
 その他 :コンタクトレンズ保存容器など必要と思われるもの
- 
		Q:支払いにカードは利用できますか? A:下記カードがご利用可能です。 
 ・MUFG カード
 ・DC カード
 ・UFJ カード
 ・NICOS カード
 ・VISA カード
 ・Master カード
 ・JCB カード
 ・AMERICAN EXPRESS カード
 ・Diners Club INTERNATIONAL カード
 ・DISCOVER カード
 
- 
		Q:当日の服装について、着替える服はありますか? A:健診は、当センターの受診着をご利用していただきます。また、肌着は柄や飾りの無いもの、腰までのストッキングの着用は避けてください。 
- 
		Q:いつ頃、問診票は届くのでしょうか? A:基本的には、受診日の約2週間前後に届くよう発送いたします。 
- 
		Q:施設内健診の受付時間を教えてください。 A:(1)人間ドック・生活習慣病予防健診の受付は、7:45~8:45までにお済ませください。 
 (2)定期健康診断の受付は、8:00~8:15まで、及び木曜日の午後は13:30~14:00までにお済ませください。
- 
		Q:健診は何時頃に終わりますか? A:人間ドック・生活習慣病予防健診は9時半頃~11時半頃、定期健康診断は約1~2時間で終わります。当日の予約状況や健診内容によって、時間が多少前後する場合があります。 
- 
		Q:便検査は、いつ頃から採ればよいのでしょうか? A:健診前日と当日の採便が望ましいのですが、受診日を含め5日前から採便可能です。 
- 
		Q:どうしても、便検査が1日分しか採れないのですが、どうしたらよいでしょうか? A:1日分だけでも、便検査を提出してください。また、1日分から2ヶ所採取してもかまいません。 
 ※ 未使用容器は健診日に回収いたしますのでご持参ください。
- 
		Q:健診前日の食事等について教えてください。 A:健診前日の夕食は、夜9時頃までに済ませてください。(特にお酒・油っこいものは控えてください。)ただし、脱水・熱中症予防のため水やお茶であればその後も摂取し続けても差し支えありません。夜間にのどが渇いた時や朝の目覚めの時も、コップ1杯程度の水分は飲んでも大丈夫です。 
- 
		Q:健診当日の食事・喫煙等について教えてください。 A:健診当日は、禁飲食・禁煙です。胃検査・腹部超音波検査をされない方も、影響のある検査がございますので厳守願います。ただし、脱水・熱中症予防のため2時間前までならば、のどが渇かないように少量ずつこまめに水分補給(水やお茶)をしてください。 
 検査直前でも、どうしてものどが渇くような場合は、口の中を湿らせる程度の摂取にとどめてください。
- 
		Q:健診当日、薬を飲んでも大丈夫ですか? A:現在服薬中に方は、胃検査が終わるまで服用しないでください。胃検査終了後、服薬できますので薬をご持参ください。ただし、血圧・心臓の薬(錠剤)のみ、いつもの服薬時間に1~2口の水で服薬してください。 
- 
		Q:心臓ペースメーカーですが受診できますか? A:必ず、受付時にお申し出ください。体脂肪測定やマンモグラフィは受診できませんが、それ以外の検査は受診できます。 
- 
		Q:妊娠中(疑い)なのですが大丈夫でしょうか? A:必ず、受付時にお申し出ください。X線検査(胸部・胃部・マンモグラフィ)、子宮がん検診は受診できませんが、それ以外の検査は受診できます。ただし、乳房超音波検査、体脂肪測定、腹囲測定につきましては、検査に適しているとは言えませんので、ご相談ください。また妊娠により血液検査で基準値をはずれる事があります。 
- 
		Q:生理中ですが、健診はできますか? A:必ず、受付時にお申し出ください。尿検査、便検査はできません。子宮がん検診は、月経血量が特に多くないときは、受診できる場合もあります。 
- 
		Q:子供を連れて行くことは出来ますか?(託児所はありますか?) A:託児所はございませんが、ベビーカー等で一緒に回っていただくことは可能です。 
- 
		Q:受診施設までの行き方がわかりません。 A:地図はこちらをご覧ください。また、問診票を送付する封筒にも記載されています。 なお、健診当日に分らなくなった場合でも、あわてず、下記の電話番号までお問い合せください。 お問い合わせ:TEL 076-429-7578 (受付時間 7:45~14:00 土・日・祝日除く) 
- 
		Q:駐車場はありますか? A:駐車場はこちらをご覧ください。また、問診票を送付する封筒にも記載されています。 
- 
		Q:特定健康診査(特定健診)とは何ですか? A:平成20年度から開始された健診で、メタボリックシンドロームの該当者や予備軍を発見し生活習慣病を防ぐ為の健診です。 
- 
		Q:健診当日、健康相談がある場合はどうしたら良いですか? A:医師、保健師、栄養士、運動指導士が常駐していますので、お気軽にご相談ください。 
- 
		Q:オプション検査の結果は会社に報告されるのでしょうか? A:会社様から同意書をご提出いただいている場合のみ報告する場合がございます。 
- 
		Q:事業所として受診します。負担金の会社請求はできますか? A:通常、月末締めで翌月下旬頃にご請求させていただきます。同封の振込用紙をお使いいただければ、振込手数料はかかりません。 
- 
		Q:施設内健診の予約状況について A:トップページのカレンダーをご覧ください。 

![健康増進センターへのお問い合わせ:TEL 074-429-7575      end_of_the_skype_highlighting [受付時間]9:00?17:00[定休日]土・日・祝](/common/images/img_contact.gif)


















 






 携帯電話から情報をご覧いただけます。
携帯電話から情報をご覧いただけます。